
体が硬く動きがぎこちない子でも、
しなやかな動きを身についていく、
3ヶ月間オンライントレーニングスクール。
サッカーに特化した
身体の動かし方と柔軟性を手に入れて、
前向きにチャレンジするプレーを増やして
“試合で活躍できるようになる”選手へ。
サガトレオンラインスクール
第7期生を募集致します!
こんにちは、相良です。
もし、あなたのお子さんが、
- プレーしているときに肩に力が入って動きがぎこちない
- 試合で走っているときに力が入り過ぎて肩が上がってしまう
- ドリブルしているときにバタバタしてしまって周りが見られなくなる
- 守備するときに相手の動きについていけず、いつも簡単に突破されてしまう
- 毎日ストレッチしているがプレーしているときの力みは改善されない
このようなお悩みを持っているなら、プレーしているときの動きはまだまだ良くなる状態にあって、サッカー選手としての可能性を広げることができる状態なのだと思って欲しいです。
なぜなら、これらのお悩みは今まで僕が実際に何度も受けてきた相談であり、このような状態だった子ども達が成長していき自由にプレーができるようになったことをたくさん見てきているからです。
試合になると
動きが固くなる・・・
練習では、
- マーカードリルも正確で速い、
- リフティングも沢山できてボールコントロールにも自信がある
なのに、試合になると「肩に力が入って練習で取り組んでいるようなプレーができない」
という子は沢山います。
試合で良いプレーができていないと「技術が不足しているからだ」「練習が足りていないからだ」と考えることもできますが、それ以外にも大きな原因になるのが“身体の動かし方”です。
試合で良いプレーを発揮できるようになるには?

試合で良いプレーができる選手は、
「2つ以上のことを同時に発揮できている」という特徴があります。
試合で活躍できない子は、
- 足は速いけれど、ボールをコントロールできていなかったり、
- ドリブルはできているけれど、周りが見えていなかったり、
- 相手から押されてなんとかバランスを保っているけど、ボールを失ったりと、
“同時発揮ができていない”のです。
反対に良いプレーをしている子は、
ボールを持ってドリブルするときでも、
- スピードを発揮しながら、
- 周りの状況やスペースを見ることができて、
- 相手にぶつかっても倒れずにボールを運ぶ
というような様々なことを同時に発揮できているのです。
なので、練習量を増やすことも大切なのですが、試合で良いプレーが発揮できるような「同時発揮ができる状態」を作ることがとても重要なのです。
スクールでは、
しなやかな身体の使い方を
徹底的に磨きます。

この同時発揮能力を高める上で大切なのは、「動きのしなやかさ」です。
オンラインスクールでは、このしなやかな動きを身につけてもらうためにストレッチやトレーニングを徹底的にお伝えしています。
子ども達がしなやかな動きを身につけることで、肩の力が自然と抜けて今までよりも余裕を持って軽やかにプレーすることができるようになります。
やらされて仕方なく
ストレッチをしていても、
身体の動きは変わらない
「しなやかな動き」や「柔軟性」が必要だということは何となく理解できたのかなと思いますが、子どもは「必要だから」という理由だけでは行動しないです。
いくら必要性を説明したところで「へー、そうなんだ」で終わってしまい、自主的にストレッチやトレーニングをするようにはならず、しなやかな動きも身につきません。
上達に必要なのは、
宿題ではなく“楽しい体験”
人は何かを上達していくときに、「楽しい」という体験がないと上達はできません。
何かを上達するときに必要なのは、仕方なくする宿題ではなくて「面白そう」「試合で使えるかも」「この動きやってみたい」というような好奇心から起こる楽しい体験や一歩を踏み出す勇気です。
僕のスクールでは、体験を通して必要性を感じてもらうこと、サッカーにつながることかもしれないとイメージを膨らませられるような環境で、これならできるかもしれないという可能性に触れてもらうことを重視しています。
これらの考え方を合わせて、
動きがぎこちない子どもでも
しなやかな動きが身につく
オンラインスクールを
作りました。
この楽しい体験を重視して、子ども達のサッカー選手としての可能性を広げるきっかけになるような場を作りたいと思って「サガトレスクール」をつくりました。
僕はよく、
「コーチに出会って子どもの取り組む姿勢が変わった!」
「プレーの幅が増えて毎日のサッカーがさらに楽しくなった!」
「考え方が前向きになって親の私まで励まされる」
ということを言っていただくことがあります。
僕はもっと多くの人たちにこのような可能性を提供したい、スタジオに通えない子や出張トレーニングを受けられない子どもの可能性を広げるきっかけを作りたいという想いを込めて、距離が遠くても継続的にサポートを受けられる場所として誕生したのが「サガトレスクール」です。
オンラインスクールの
活動について
今回開催する「サガトレスクール」では、3ヶ月間をかけて参加者全員が一緒に成長できるように1回45分のオンライングループレッスンを毎月2回行います。
オンラインスクールのレッスンでは、1人1人のフォームを確認しながら個々のレベルに合わせてアドバイスを随時お伝えしますので、グループ全体でトレーニングを実施しながら個人のレベルアップが図れる内容になっております。
内容詳細
毎月2回のオンライングループレッスン
毎月2回のグループレッスンを受けていただきます。
身体を自由に動かすためのトレーニングや、柔軟性を高めるストレッチなどを様々な形で実施していきます。毎回のレッスンで、復習の時間を設けているので身体の変化を実感しながら受講できる形となります。
参加できない場合も録画を残しますので、後から内容を確認することができます。
第7期スクールでは、スムーズな身体の動きを獲得することをベースに「相手からボール奪うための身体の動かし方」「ボールをもらう前の身体の準備」に特化してレッスンを行います。

目標達成シート「サガトレワークシート」の活用
この目標達成シートを実際に3ヶ月使ってくれた方からは、「本人の取り組む姿勢が変わって自分で決めた目標を3ヶ月で達成していました!」「本人の継続する意識が大きく変わってサッカーへの向き合い方が変わりました」ということを言っておられました。
自分で決めた目標に向かっていく過程をサポートすることで、子ども本人から身体を動かすようになったり前向きにチャレンジする機会が増えるようになります。
非公開ページでの限定動画配信
スクール生は限定公開しているインスタグラムページとメンバーズサイトの閲覧が可能となります。
オンラインレッスン内で解説できなかった部分や、トレーニングしたことが実際のプレーに活かせるようになるめのワンポイントアドバイス動画などを配信します。
繰り返し動画をを見ていただくことで、トレーニングをする上で重要な「プレーのイメージ」が持てるようになってプレーでの変化をより感じられるようになると思います。
オンラインレッスンの内容
【ステップ1】しなやかな動きを身につける土台を身につけよう!
- 僕がプロサッカー選手にも指導している「上半身のしなやかさ」を作るための土台トレーニング
- 練習で日々チャレンジするための身体チェック方法
- 練習や試合前の個人ウォーミングアップ方法
- 成長期のひざやかかとの痛みの予防にもなる身体の動かし方
【ステップ2】相手からボールを奪う身体の動かしを身につけよう!
- 相手に素早く寄せるための身体の動かし方
- 大きい相手からもボールを奪える守備での身体の動かし方
- 何度もボールにくらいつく身体の動きとトレーニング
【ステップ3】ボールをもらう前の身体の準備を獲得しよう
- 試合中に周りを見られるようになる「視野の取り方」とは?
- ボールを受ける前にステップを踏む理由と1stタッチの方向性とは?
- 自然と姿勢が変わる目線の使い方とは?
以上が今回のオンラインスクールでお伝えしようと思っている内容の一部です。
実際にレッスンで指導する内容は「自分のイメージした通りに身体を動かそう」「身体自由に扱える幅を増やすために柔軟性を身につけよう」というすごくシンプルなものです。
スクールのレッスンを通してトレーニングやストレッチがどのようにサッカーの動きにつながるのかということをお伝えしながら取り組んでいきます。
スクールに参加してくれた「お客様の声」
身体の使い方でこんなにも体幹がしっかりして軽やかにプレーできるようになるとは!と感動しています。
(小学5年生のお母さん)
周りの友達がみんな怪我をしていたこともあり、その予防にもあると思って薦めましたが、年子の妹が体が柔らかく、体の硬い息子は一緒にやると全て妹に負けるのでストレッチは大嫌いでした。
でも相良コーチの声かけと、サッカーのためのとういところやボールを使ってのストレッチや体幹トレーニングで、今までやりたがらなかったのに自分からやろうとする姿勢に変わってきました。
出来ないのがダメでは無くて、できるようになってきていることを見つけて声かけしてくれたことが本当に嬉しかったようです。
そこからプライベートレッスンを数ヶ月に一度のペースで受け始めてどんどん意識の変化や体の変化を感じられるようになり、もう少し継続と定期的なチェックとトレーニングをお願いしたいなと思っていたので、現在参加しているオンラインスクールは切に願っていたものでした。
体の使い方は自分のものにしていかなければすぐに戻ってしまい、良い状態を維持するのが難しくなると思っていますが、もともと苦手なこともあり継続は1人では難しく感じていたので息子が信頼している大好きなコーチに見ていただくことが1番良いと思っていたので、オンラインスクールのお話を伺ってすぐにお願いしますと申し込みをしました!
オンラインスクールのレッスンを継続して受けることで、身体の動かし方は自分の中に落とし込めてきたと感じます。
継続して身体を痛めることなくサッカーを楽しんでできていますし、身体全身を使った走りやディフェンスができるようになりプレーにキレが出ました。
まだまだ伸び代はあると思いますが、身体の使い方でこんなにも体幹がしっかりして、軽やかにプレーできるようになるとは!と感動しています。チームやスクールのコーチ達からも声をかけていただき、褒められる事があるので本人もすごく励みになりさらに相乗効果で気持ちも上がっています。
サッカーのプレーで変化したことは、姿勢が良くなり周りが見える事で落ち着いてプレーできるようになったのと、逆サイドへのパスや、間を抜けていくプレーの軽やかさが格段にアップしました。
相良コーチに教えていただいたストレッチや集中力をアップする動きを本人が意識して試合の前後、合間などにも取り入れて気持ちの入れ替えを行うようになりました。
サッカーのトレーニングと聞くとボールを使うイメージがほとんどでしたが、サガトレ(相良コーチのトレーニング)は身体の使い方、しかもサッカーに活かせる体の使い方なのでトレーニングしていくと本人がその重要性を理解できるようです。
決して得意な分野ではなかったけれど、本人がすすんでやると言っている事が全てを物語っていると思います。
私も整体をしていて、体の調整をしますが、筋力をつけることも、マッサージなどで身体をほぐしたりする事も大事ですが、常に自分で良い状態に調整する術を身につけられたことで自分のプレーの質も上がり、疲れの回復も断然変わりました。
たまに体のチェックと調整をしますが、ほとんどねじれやズレもなく筋肉につき方も良い感じです♪
これは本当に持続させてあげたいと思います!
これからもどうぞ宜しくお願いします!
- 当たられてもすぐに倒れることが減り、転倒による捻挫が減りました。本人も相手の前にスムーズに入れるようになったと実感しています。(小学5年生のお母さん)
- 特に上半身が動くようになって、運動能力が格段に向上しました。(小学5年生のお母さん)
- 本人も練習で動きやすさを実感しているようでサガトレの凄さを感じています。(小学6年生のお母さん)
- 本人は「楽しいし身体を柔らかく使って大きい相手を抜けるようになったから良かった‼︎」と何度も言っています。(小学6年生のお母さん)
- 日々少しずつ変化し続けていること。 怪我がないこと。 何より本人の気持ちがぶれずに前を向き続けていることは相良コーチのおかげと思っています。(中学1年生のお母さん)
- サガトレに出会って身体の使い方の大切さを知り、毎日ストレッチを短い時間ですがするようになり、怪我をせずに一年間プレー出来ました‼︎(小学5年生のお母さん)
- ほんとサガトレスクールやらせてよかったです!こんなにできることが増えたのがビックリです!!!!(小学5年生のお母さん)
募集人数について
第7期オンラインの募集人数は、
12名
です。
振替について
基本的には振替はないですがレッスン録画を後日お送りします。
申込日時について
9月26日12:00〜10月6日21:00まで。
価格について
- 月々お支払い 18,500円/月(税込)
※クレジットカード決済のみ
- 一括払い 48,400円 / 一括(税込)
※キャンセル不可
支払期限は、10月6日いっぱい、
支払方法は、銀行振込、クレジットカード決済となります。
領収書は発行しておりません。
銀行振込みしていただいた際の振込み明細、クレジットカード決済の場合はメール宛に届く明細がその代わりとなります。
決して安くない金額だと思いますが、距離が遠くてスタジオに通えない、直接会って指導を受ける前に定期的にフォームや姿勢、成長を確認できる機会を増やして欲しいという想いを持った子どもが継続的にサポートを受けられるように設定しました。
ただ少人数だからこそ、1人1人の細かい動きをチェックして個別にアドバイスさせていただきますので是非楽しみにしていてくださいね。
個別レッスン付きプラン
- 一括払いのみ 61,600円 (税込)
通常のスクールレッスンに加えて1回45分の「オンライン個別レッスン付きプラン」です。
3ヶ月間のスクールレッスンが終了するまでの期間に1度オンライン個別レッスン受講が可能となります。1対1で集中して自分の課題や伸ばすべきところを知りたいという方におすすめのプランです。
※こちらは先着5名となります。
レッスン日程について
レッスン日程
10月7日(土)20:00~20:45
10月21日(土)20:00~20:45
11月4日(土)20:00~20:45
11月18日(土)20:00~20:45
12月2日(土)20:00~20:45
12月9日(土)20:00~20:45
※上記スケジュールで開催予定ですが日程変更する場合は事前にご連絡します。
※同居家族であれば兄弟姉妹での参加可能です。
お申し込み方法
受講方法について
<申込後の流れ>
STEP1
申込フォームより、各項目をご入力して頂き、送信ボタンを押して下さい。
⇓
STEP2
内容確認後、決済情報をメールアドレス宛にお送り致します。
⇓
STEP3
入金確認ができましたら、メンバーページ専用URLとパスワードのご案内情報をお送りします。
⇓
STEP4
メンバー専用ページより、当月のレッスン日程等を確認してください。
※申込後、確認までにお時間をいただく場合があります。あらかじめご了承ください。
<レッスン参加の流れ>
STEP1
メンバー専用ページよりレッスンスケジュールをご確認ください。
⇓
STEP2
毎回、メンバーズページにレッスン参加に必要なzoomのURLを添付しております。
(zoomのID、パスワードは毎回変更されますのでご注意ください)
⇓
STEP3
当日、定刻になりましたらURLからログインしていただきレッスンを受講していただけます。
よくある質問
Q
参加したいのですが、オンラインでサービスを受けることは初めてなので機械が苦手な私にできるか不安です。
A
大丈夫です。
申込までできれば問題なく受講できると思いますのでご安心ください。それでも不安が残るという場合は、入会後に個別フォローもさせていただきますので参加したいという想いがあれば是非ご参加ください。
Q
スマホでも受講は可能ですか?
A
はい、可能です。
専用ページにログインすることも、グループレッスンを受講することも全てスマートフォンで参加可能です。
Q
子供にも受けさせたいですが、自分の子供に効果があるか不安です。
A
トレーニング効果があったと感じるレベルは人それぞれなので保証はできませんが、何より大切なのは「きっかけ」だと考えています。
もちろん効果の出やすいトレーニングやストレッチも紹介しますが、効果そのものよりも一緒に学び成長していく「体験」こそが、何よりの財産になりますので少しでも興味があるという方は是非ご参加ください。
Q
身体が硬いのですが大丈夫でしょうか?
A
大丈夫です。
スクールでは柔軟性を重要視していますが身体が硬かった僕や子ども達が実施してきたメニューを中心に紹介しますのでご安心ください。身体が硬い方、ストレッチが苦手という方に参加して欲しいので全く知識がない状態でも安心してサポートを受けることができます。
Q
参加できない日は振替などありますか?
A
基本的には振替はないですが、当日参加できなくてもレッスン映像は録画したものを後から見返せる形になっていますので是非映像を見ながら復習をしてください。
追伸
冒頭でもお伝えしたように、肩に力が入って動きがぎこちないというお子さんの状態はこれからさらにプレーが変わっていくことができる前向きな状態を指しています。
- 「試合で良いプレーができないのは練習が足りないからだ」
- 「ボールを奪いきれないのは守備が下手だから」
- 「ボールを取られるのは技術がないから」
というような発想では、練習量を増やすことでしか前に進めません。
練習量を増やすことは必要ですが、良いプレーが発揮しづらい状態(同時発揮ができない身体の状態)で練習量をただ増やすだけでは試合で良いプレーをするという目的から遠ざかってしまいます。
このページを読んでいる方には、“試合で良いプレーができる身体の動き”を身につけながら練習量を増やして成長していって欲しいと思っています。
そのために今回「サガトレスクール」という形で、しなやかな動きを身につけながら試合で自由なプレーができる選手を一緒に目指せる機会を作らせていただきました。
3ヶ月間のオンラインスクールの活動を通して、今よりも前向きにチャレンジしようと思えるような心身の変化と成長が実感しながら、サッカー選手としての可能性を一緒に広げていきたいという方は、ぜひこの機会に参加してくださいね。
ここまで長い文章を読んでいただき、ありがとうございました!
またオンラインスクールで、あなたとお会いできることを楽しみにしています。
相良郁実